忍者ブログ
HOME
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
1

2024 .11.21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


●もっとほかの薬剤師さんのブログを読みたい方はこちら→にほんブログ村 薬・薬剤師
●薬剤師さんが書いたブログを記事ごとに見ることができるサイト→薬剤師ブログタイムズ
※上記サイトのランキングに参加中です

こんにちは。
いつも「薬剤師の仕事日記-カクカクメモメモ-」にお越しいただきありがとうございます!

2017年1月16日から「薬剤師ライター仕事百科」に引っ越してブログを更新していくことにしました。

  薬剤師ライター仕事百科 


この「薬剤師ライターの仕事日記」をはじめて5年。

薬剤師ライターの仕事のことがあまり充実していないにも関わらず、多くの薬剤師さんから、

「メディカルライターになりたいんですが、どうしたらいいですか」
「メディカルライターの仕事の実態を知りたいです」

といったお問合せを頂きました。

そこで、この5年目の節目に、メディカルライターを目指す薬剤師さんのために役立つ情報をきちんと整理して、まとめたブログを作ろうと思った次第です。

今度のブログでは、クライアントさんとのギャランティの交渉の仕方、メディカルライティングの原稿料の相場といったお金のことや、取材の仕方などのライティングの実務など、細やかにメディカルライターの仕事の情報を発信していきます。

どうぞ、新ブログ「薬剤師ライター仕事百科」の方もよろしくお願いいたします。

PR

●もっとほかの薬剤師さんのブログを読みたい方はこちら→にほんブログ村 薬・薬剤師
●薬剤師さんが書いたブログを記事ごとに見ることができるサイト→薬剤師ブログタイムズ
※上記サイトのランキングに参加中です

昨日22日、福島県沖を震源にマグニチュード7.4の地震が発生しましたが、みなさまご無事ですか。

2011年の東日本大震災以降、被災地での医療供給体制が急ピッチで見直し・整備され、それと同時に、いざというときのために普段から準備をしておくことが大切だといわれてきましたよね。

そこで、万が一のときの備えて、薬剤師が日常業務で患者さまのためにできることを、自分自身再確認する意味も込めて、ここに書き記しておきたいと思います。

それは、患者さまが普段飲んでいるお薬が分かるように携帯で写真をとっておくことです。

 
※薬情の写真。汚い写真ですみません……。

“お薬のシートの写真”でも良いですし“お薬手帳の該当ページ”“薬情”など、お薬の名前が分かるものならなんでも良いと思います。

「お薬手帳があるんだから、お薬手帳を持って行けばいいのでは?」

そう思う薬剤師さんも多いかと思います。

私も以前もそう思っていました。

ところが、ある日の投薬中に、

「いざというときには、お薬手帳も持って避難所へ避難してくださいね」

と、いつもの通りにお話したところ、

「そんな、いざというときにお薬手帳なんて持ち出せるかどうかなんてわからないわよ~」

と、笑いながら一蹴されたことがありました。

その通りですよね……。

実際には、普段飲んでいるお薬すら持ち出せない患者さまが多くいらっしゃいました。
それなのに「お薬手帳を持っていかなくちゃ!」と思いつけるはずがないですよね。

なにか良い方法はないものか……。

そう思いながらしばらくして、災害医療に関わるセミナーに参加したり、災害医療に関する取材を通して「いざというときのために、普段飲んでいるお薬の写真を携帯で撮る」という技を知りました。

それ以来、お薬の写真をすすめています。

お薬手帳をすすめていたときには、ピンときていない様子だった患者さまも、

「避難するとき、多分お財布と携帯くらいは持って行きますよね」

というと、「確かにそうね」と納得して、太鼓判を押してくださいました。

患者さまが被災したときの健康を守るために、ぜひ普段飲んでいるお薬の写真撮影をするように声かけを!


●もっとほかの薬剤師さんのブログを読みたい方はこちら→にほんブログ村 薬・薬剤師
●薬剤師さんが書いたブログを記事ごとに見ることができるサイト→薬剤師ブログタイムズ
※上記サイトのランキングに参加中です

かかりつけ薬剤師制度がスタートして、申請のために満たさなければならない条件に「薬剤師認定制度認証機構が認証している研修認定制度等の研修認定を取得していること」という項目が挙げられたことから「研修認定薬剤師」に注目が集まっていますよね。

今月にはいって認定シールを整理していたら、研修認定薬剤師の新規申請に必要な40単位を取得できていたようなので、取得までにかかった費用や期間についてお伝えしたいと思います。

●受講した講座
・中医学講座(初級~上級)
・日本薬剤師学会総会
・母校の卒業生向けの研修

私は通学タイプが好きなので、e-learningや通信タイプの講座は全く利用しませんでした。

●40単位取得までにかかった期間
1年半くらい(2015年4月下旬~2016年10月中旬)

今年に入って、半年くらいなにも受講せずにいたので、せっせと学会に行ったり研修を探して受講していたらもっと早く単位が集まったと思います。
研修の記録を見直していたら、2015年は4月から年末まで、毎週のようにせっせと研修に参加していました。

●費用
約38万円(受講料)+10286円(申請料)+514円(研修手帳代)+α(交通費・宿泊費)

トータル40万円くらいといったところでしょうか。
意外とお金がかかっていました。
自分の出身大学の無料の研修や、メーカーさん主催の勉強会を利用したらもっと費用をおさえられたかもしれないです。

以上、これから研修認定薬剤師の新規申請をしようとしている方のご参考になれば幸いです。


●もっとほかの薬剤師さんのブログを読みたい方はこちら→にほんブログ村 薬・薬剤師
●薬剤師さんが書いたブログを記事ごとに見ることができるサイト→薬剤師ブログタイムズ
※上記サイトのランキングに参加中です

 
神保町の東京堂書店さんには、毎年クリスマスの時期になると「豆本ツリー」が登場します。
豆本ツリーとは、オーナメント代わりに様々な「豆本」が飾られているクリスマスツリーのこと。




1点1点、作家さんが手作りした豆本 が所狭しと飾られたこのツリーは、豆本好きの私にとっては宝の山です。

今年も、ツリーの下に置かれたプレゼントを開けるのを待ちきれないこどものように、豆本ツリーの前に陣取って、長々と豆本鑑賞をしてしまいました。

この豆本は売り物なので、気に入った本があったら購入することもできますよ。

●もっとほかの薬剤師さんのブログを読みたい方はこちら→にほんブログ村 薬・薬剤師
●薬剤師さんが書いたブログを記事ごとに見ることができるサイト→薬剤師ブログタイムズ
※上記サイトのランキングに参加中です

「安心カード」をご存知ですか?
安心カードは、自分が外出先で何らかの原因で倒れたり、意識を失ったときに、自分の身元や体質のことを知らせるためのカードです。



安心カードに記載する項目は以下の6つ。

1、氏名
2、血液型
3、緊急連絡先、続柄、氏名
4、かかりつけの病院・担当医
5、服用薬
6、アレルギー(お薬、食品など)

保険証と同じくらいの大きさにするとお財布に入れていつも持ち歩けるので便利です。
私にカードをみせてくださった方は、カードを可愛らしくデコレーションしていらっしゃいました(写真参照)。

また、自宅内で倒れたときのために、カードを冷蔵庫などの目につく場所に併せて貼っておくと良いようですよ!




●もっとほかの薬剤師さんのブログを読みたい方はこちら→にほんブログ村 薬・薬剤師
●薬剤師さんが書いたブログを記事ごとに見ることができるサイト→薬剤師ブログタイムズ
※上記サイトのランキングに参加中です

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
タカガキ
性別:
女性
職業:
薬剤師ライター
自己紹介:
保険調剤薬局薬剤師、医薬系広告代理店での編集、メディカルコピーライターを経てフリーランスの薬剤師ライターに。人だけではなく動物の医療の取材も行っています。著書「犬の介護に役立つ本(山と溪谷社)」。

薬剤師向け雑誌、医薬系業界紙のほか、一般の方向けの「編集会議」「Wan」「猫生活」などでもお仕事をさせて頂いています。
代理店勤務の経験を活かし、メディカル系のコピーライティングも。

お仕事のご依頼など、お気軽にお声をおかけください。
お問い合わせは、下方のメールフォームからお願いいたします。
概ね24時間以内にお返事をさせて頂いております。
薬剤師ライタータカガキへのメッセージ
ブログ内検索
薬剤師ブログタイムズ ブログランキング参加中! クリックしてこの記事に投票

Page Top
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30