2024 .11.21
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014 .02.27
3.11が近づくにつれて、医療系のセミナーや学会では災害と医療をテーマにした講演が増えてきます。
昨日は、日本集団災害医学会総会に行って、災害時のてんかん患者さんに対する診療をテーマにした講演を聴講してきました。
その講演と質疑応答のなかで印象深かったのが、医薬品の備蓄についてです。
演者の独立行政法人国立病院機構静岡てんかん・神経医療センターの小出泰道先生は、いつも患者さんに1ヵ月多めに薬を持っておいてもらえるよう、お薬を処方しているとお話していました。
このお薬の備蓄は、先日の大雪のときにも役に立ったそうです。
災害に限らず、仕事や体調によっては、必ずしも予約日に受診できるとは限りませんから、余分にお薬を処方してもらっておくことは、実はとても大切なことなのだと改めて感じました。
ところで、震災後、薬局の医薬品の備蓄はどうなっているのでしょうか。
ちょっとした防災セットなどを準備している薬局は増えましたよね。
お薬はどうしていますか?
年度末のこの時期は、おそらく棚卸対策で在庫は絞りにしぼっているはずですが、もしこうした時期に災害が起こって、医薬品が何日も届かない状況が続いたらどうなるのでしょうか…。
私がかつて正社員で薬剤師をしていた調剤薬局では、有事にそなえての医薬品の備蓄は行っていませんでした。
世の中の調剤薬局では、災害が起こったときに対する医薬品の準備がどのようになっているのか、改めて知りたいと思うきっかけになった講演でした。
昨日は、日本集団災害医学会総会に行って、災害時のてんかん患者さんに対する診療をテーマにした講演を聴講してきました。
その講演と質疑応答のなかで印象深かったのが、医薬品の備蓄についてです。
演者の独立行政法人国立病院機構静岡てんかん・神経医療センターの小出泰道先生は、いつも患者さんに1ヵ月多めに薬を持っておいてもらえるよう、お薬を処方しているとお話していました。
このお薬の備蓄は、先日の大雪のときにも役に立ったそうです。
災害に限らず、仕事や体調によっては、必ずしも予約日に受診できるとは限りませんから、余分にお薬を処方してもらっておくことは、実はとても大切なことなのだと改めて感じました。
ところで、震災後、薬局の医薬品の備蓄はどうなっているのでしょうか。
ちょっとした防災セットなどを準備している薬局は増えましたよね。
お薬はどうしていますか?
年度末のこの時期は、おそらく棚卸対策で在庫は絞りにしぼっているはずですが、もしこうした時期に災害が起こって、医薬品が何日も届かない状況が続いたらどうなるのでしょうか…。
私がかつて正社員で薬剤師をしていた調剤薬局では、有事にそなえての医薬品の備蓄は行っていませんでした。
世の中の調剤薬局では、災害が起こったときに対する医薬品の準備がどのようになっているのか、改めて知りたいと思うきっかけになった講演でした。
PR