2024 .11.21
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013 .01.25
たまに「編集・ライター養成講座」「卒業制作」と検索をしてこのブログに来て下さる方がいるようなので(ありがとうございます!)、少しでもお力になればと卒業制作の進行の仕方をまとめてみました。
そして…。
企画~取材・執筆の仕方は所属する会社や人によってそれぞれです(たぶん、それは授業を聞いていて実感されていると思います)。
これもタカガキ流のほんの一例だと思ってご覧いただければと思います。
1、テーマ決定
授業でプレゼンがありますよね。
でも、プレゼンまでになんとかしなくちゃと思わなくて大丈夫ですよ。
私は優柔不断だったので、テーマを絞り切れず、プレゼンで発表したテーマと、そのあとどうしてもやりたくなったテーマと2本の取材をしました。
そうそう。
プレゼン前からアポとりなど、進められるところは進めておいた方が良いですよ。
プレゼン前からアポとりなど、進められるところは進めておいた方が良いですよ。
2、企画書作成
シンプルに簡潔に!
A4用紙1枚、多くても2枚程度にまとめる。
私は、企画書の項目は、石黒謙吾先生の授業の企画書をお手本にしました。
3、アポとり
電話でもメールでも、どちらでも良いと思います。
文例は、ネットなどで調べて準備しました。
学生の方などは、質問しやすい先生にお伺いしても良いと思いますよ!
初回コンタクトで企画のさわりについてお話して、OKをもらえたら企画書を送ります。
4、構成案作成
取材までに取材相手のことをよく調べつつ、構成案を作成します。
見出しとだいたいの内容を箇条書きにしてイメージを膨らませます。
5、取材準備
著書やブログがあったら読み込んでおくと良いですよ!
6、取材(できれば、提出1ヵ月前には済ませたい)
ICレコーダー、カメラを持っていざ取材に。
事前にお写真を撮らせて頂きたいということもお伝えしておいた方が良いです。
私は手土産(お菓子)も持って行きました。持って行かなくても大丈夫です。
7、原稿書き(提出2週間前くらいには始めたい)
テープ起こししてから書き始めてもいいですし、聞いた印象で一気に書いても良いと思います。
これはひとそれぞれです。
8、推敲
一度書き終わったら一晩寝かせたり、気分転換してから見直すと良いですよ!
9、レイアウト
審査員の先生は、何十本もの原稿をご覧になります。
読んで下さる先生が読みやすいようにレイアウトすると良いと思います。
10、提出
提出できる原稿は1本のみです。
私は2本作成しましたが、1本しか受け取ってもらえませんでした。
11、取材先へのお礼
原稿を提出してほっとしますが、気を抜くのはまだ早いですよ!
完成原稿と、もし良い取材をさせて頂けたのならお礼のお菓子折りあるいはお手紙などをお送りしましょう。
ここからご縁が広がり、お仕事が始まることも…(私は卒業制作で訪れた取材先2か所からお仕事を頂きましたよ!)
ざっとですが、こんな感じですすめました。
分かりづらいところ等ありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ!
そして…。
考えたくないけど、もし、取材に失敗したら……
Q:構成案通りに話がすすまなかったらどうするの?
A:卒業制作のとき、まさにこの状況に陥って真っ青になりました。
私は、急きょもう1人追加取材をして、こちらの方から聞きたいお話を聞くことが出来ました。
Q:取材が終わってから、聞き忘れていた質問に気づいたら?
A:「聞き忘れてしまったんですが…」と取材後にお伺いしたり、お忙しい方だったら、原稿のチェックをお願いするときにまとめてお伺いしたりします。
PR
2012 .12.30
書く仕事ができるようになりました!
私は受講したご縁で、2012年夏号で大、大、大尊敬している石黒謙吾先生のインタビューに行く機会をいただけました!
先生の仕事場に行って、生のお話を聞けるだけでも貴重な経験だったのに、、石黒先生は、私がライター志望なのをご存じだったので、なんと原稿に赤字を入れてくださったうえで、その原稿を見ながらリライトの指示までしてくださいました。
先生の言葉すべてに、”読ませるための文章”を書くアドバイスが詰め込まれていました。駆け出しのライターの私にとって、ものすごく貴重で、ぎゅっと濃縮した経験でした。
このとき、先生に頂いた赤字原稿は大切な宝物です。
そのあとも、編集会議に記事を書かせて頂いたり、私向きの求人があると求人票を送って頂けたりと、卒業後も、とってもお世話になっています。
さまざまな方面で、編集や書く仕事で活躍している卒業生同士で、仕事を紹介しあったりもしていますよ。モチベーションの高い優秀な仲間がたくさんいるのは、ほんとうに心強いです。
書く仕事や編集の仕事をしたいけど、なにから始めていいか分からないという人は、講座に通って、講師の先生を含めていろんな人とお話をしてみるのも、ひとつの手なのかもしれないと思います。
2012 .01.17
23期が終わってはや3ヵ月。
講座を受講している間の3ヵ月に比べて、なんとたるんだ生活をしていることか…と反省していたりする。
講座受講中の3ヵ月だったら、ほぼ毎週文章を書いたり企画を立てたり取材に行ったりしていたものだ。
それに引き換え、講座が終わって3ヵ月、自分がなにをしていたか振り返ってみて恥ずかしくなった……のが、年末のお話。
このままじゃいかんと思い、年末の3連休から(いまのところ)毎日欠かさず書いている。私にしては、まあまあ続いている。
私は口に出して宣言し、かつ、誰かにその成果を見せる約束をしないとダメな性分だということが分かったので、それに沿って実行しているわけだけれど、いつまで続くか心配だ。
とりあえず、1ヵ月は続けるぞー。
寒いけど、取材もさぼらずにちゃんと行くぞー。
講座を受講している間の3ヵ月に比べて、なんとたるんだ生活をしていることか…と反省していたりする。
講座受講中の3ヵ月だったら、ほぼ毎週文章を書いたり企画を立てたり取材に行ったりしていたものだ。
それに引き換え、講座が終わって3ヵ月、自分がなにをしていたか振り返ってみて恥ずかしくなった……のが、年末のお話。
このままじゃいかんと思い、年末の3連休から(いまのところ)毎日欠かさず書いている。私にしては、まあまあ続いている。
私は口に出して宣言し、かつ、誰かにその成果を見せる約束をしないとダメな性分だということが分かったので、それに沿って実行しているわけだけれど、いつまで続くか心配だ。
とりあえず、1ヵ月は続けるぞー。
寒いけど、取材もさぼらずにちゃんと行くぞー。
2011 .11.29
23期終了しましたね~。
もうすでに24期がスタートしているとか・・・。
早いねぇ。怒涛の半年でした。
さてさて。
私は卒業制作を2つ作って、1つはしばらく放置してしまっていたのですが、このままじゃいかんと思い、先日ようやく取材をさせてくださったどうぶつ病院の先生に提出しました。
提出してから3日。
先生の反応がものすごく怖かったのだけれど、今日電話をしてみた。
電話口の先生は至って穏やかで、お叱りもなく、特に直しもなくほっとしました。
「またなにかあったらいらっしゃい」
と、温かいお言葉まで頂けた。
これで、また安心して我が家の空次郎と通院できそうです。
もうすでに24期がスタートしているとか・・・。
早いねぇ。怒涛の半年でした。
さてさて。
私は卒業制作を2つ作って、1つはしばらく放置してしまっていたのですが、このままじゃいかんと思い、先日ようやく取材をさせてくださったどうぶつ病院の先生に提出しました。
提出してから3日。
先生の反応がものすごく怖かったのだけれど、今日電話をしてみた。
電話口の先生は至って穏やかで、お叱りもなく、特に直しもなくほっとしました。
「またなにかあったらいらっしゃい」
と、温かいお言葉まで頂けた。
これで、また安心して我が家の空次郎と通院できそうです。
2011 .10.08
編集・ライター養成講座の最大の課題、卒業制作を本日提出した。
卒業制作のテーマは2つ。
1つ目は「ペットの高齢化、どうぶつ本位の医療」
2つ目は「わたしの、ぼくの3.11」
8月12日からの宮城県仙台・石巻取材を皮切りに、9月24日までに、神奈川県葉山、北海道旭川、宮城県気仙沼、福島県いわき市を回った。
その合間に、都内、横浜、埼玉の知人、友人にも話しを聞いて回った。
この1ヵ月ほどにおける取材人数は60人近くにのぼっていた(ほんの少しお話を聞かせていただいた方も含む)。
今回の課題では、文字数の関係で盛り込めなかったお話も沢山あった。
お伺いしたお話はどのお話もとてもすばらしかったので、なにか他の形にしてお伝えしていけたらいいなと思った。
卒業制作のテーマは2つ。
1つ目は「ペットの高齢化、どうぶつ本位の医療」
2つ目は「わたしの、ぼくの3.11」
8月12日からの宮城県仙台・石巻取材を皮切りに、9月24日までに、神奈川県葉山、北海道旭川、宮城県気仙沼、福島県いわき市を回った。
その合間に、都内、横浜、埼玉の知人、友人にも話しを聞いて回った。
この1ヵ月ほどにおける取材人数は60人近くにのぼっていた(ほんの少しお話を聞かせていただいた方も含む)。
今回の課題では、文字数の関係で盛り込めなかったお話も沢山あった。
お伺いしたお話はどのお話もとてもすばらしかったので、なにか他の形にしてお伝えしていけたらいいなと思った。